代表メッセージ

代表メッセージ

ハンドメイドってそもそも思いやりでしょ、って気づいたんです。

 “生地のM” は普通の生地屋ではありません。



率直に言って、生地には詳しくない生地屋です。



生地に詳しくないどころか、僕を含めスタッフは誰も生地を購入したこともなかったですし、ハンドメイドで何かをつくったこともありませんでした。



では、なぜそんな僕たちが生地屋をやろうとしたのか。



それは、生地屋を営んでいる友人からの一言がキッカケでした。

 

日本製の生地が国内で売れず海外に安く流されている…

 

その生地を見せてくれたのは、岐阜県で生地屋を営む友人。



その友人から、生地の販売をしてくれないかと相談されました。



元々僕は、同じ売上でも利益を2倍にする財務コンサルタントとして、また中小企業の資金繰りや経営を改善するコンサルタントとして独立起業し、たくさんのクライアント企業で実績をつくってきました。



だから僕たちは普通の生地屋ではないけれど、集客から販売に関してはプロフェッショナル。



詳しく話を聞くと、日本製の素晴らしい高品質の生地が安価に海外へと流されてしまっていると、その友人は熱を込めて教えてくれます。

 

そして実際、地元の繊維産業の衰退が進行してしまっているとも。


僕は岐阜で生まれ育ち、この地に愛着を感じて起業しました。ですから友人の話をキッカケに繊維産業にも興味を持ち、こんな素晴らしい生地をつくっている企業、そしてそこで働く人たち、職人さんたちをなんとか助けたい、助けなければならない、と感じたのです。



そこで立ち上げた僕たちの生地屋。国内で売れずに余っているのであれば、破棄したり、海外に安く流すのではなくて、適正価格できちんと販売できるようにする。



国内でも大手アパレル企業に卸す以外に新たな需要を掘り起こす。



これまで通りのことをやっていては、繊維産業の衰退を止めることはできませんし、日本の文化がひとつ失われていくことを意味します。



普通の生地屋ではできないことを、僕たちがやる。



誰もがやらないこと、できないことを、チームでアイディアを出し、企画力と実行力で解決する。



前例がないなら、チームの力を結集してチャレンジし、実現する。



こうして僕たち “生地のM” の取り組みがはじまりました。 

 

   

 

僕は、仲間全員で喜び合うことが好きです。

 

ちょっとだけ、僕の話をさせてください。



僕は岐阜県で生まれ育ち、今でも美濃市で生地のMを営んでいます。



手前味噌で恐縮なのですが、生まれ育った田舎は風光明媚なところで、とても過ごしやすかったのです。



大学は名古屋の大学に通っていましたが、休みになると地元に帰り、地元の仲間と一緒に遊んでいました。



地元を流れる水量豊かな長良川で

川を横断しようとなり、大きな丸太を見つけてきて仲間と一緒に「どうすれば安全に横断できるか?」を考えて皆で成し遂げたり

 

誰一人欠けることなく、誰かの意思が犠牲になることなく



仲間全員の意思を尊重し、仲間全員で目的を達成し、仲間全員で喜び合う。



だからこそ、そんな環境をつくろうと、独立起業を決意して今に至ります。

生地屋も買い手も皆で喜び合えないだろうか?

 

そんな僕に、友人からの相談は心に響きました。なんとかしたい、という想いが僕を行動へと駆り立てました。



しかし、生地には全く馴染みのない僕たちです。



調べてみると、国内の生地の消費量は、アパレル企業以外ではハンドメイド作家さんが一番とわかりました。

また、生地業界と同じように、ハンドメイド作家さんもさまざまな課題を抱えて、そしてハンドメイドの文化も失われつつある現実も知りました。

 

 

そこで、「日本のハンドメイド文化を後世に繋ぐ」というコンセプトでオンライン販売を開始し、周知のためにインスタグラムをはじめました。

僕たちは生地に詳しくありませんが、日本の文化とも言える日本製の生地をなんとかしたいという想い、ハンドメイド作家さんのハンドメイド作品にかける想いを大切にしたい、そういう想いで、毎週、インスタライブを続けました。

ライブを開催する度に、最初は数名しかいなかった視聴者がどんどん増え、気がつけば100人を超える日も増え始めました。

僕たちの生地に対する想い、ハンドメイドへの想いに共感する人が、徐々に集まりだし小さなコミュニティになりはじめました。

あなたの力を貸してくれませんか?こんな感じでインスタライブを続けます。

するとある瞬間から、想像以上の反響が出始めます。

次々にインスタグラムのフォロワーさんが増えはじめました。



その数、半年で1万人。1年では2万人にまで増えました。

ハンドメイド作家さんの悩みは売り方がわからないこと

 

今ではハンドメイド作家さんやハンドメイド作品を求めるフォロワーさんと一緒に運営していると言っても過言ではない生地のM。



ハンドメイド作家さんの声に耳を傾けてみると、売り方がわからないことが悩みでした。



またハンドメイド作品を求めるフォロワーさんの声を聞くと、市販品では着せてあげたいペットの服がなかったり、障がいを抱えたお子さんの服がなかったりという現実を知ることができました。



お母さんが子どもを想って服や小物を手づくりするように、一人暮らしをはじめた子どもが暖かく過ごせるように、マフラーやセーターを手編みするように…



誰かを想ってつくるハンドメイド。ハンドメイドってそもそも思いやりだよね、って気づいたんです。



日本のハンドメイドは、その細やかな縫製など、とても優れた文化だと僕たちは考えていて…



日本製の生地とともに、後世まで残し続けるべきだと考えています。



日本のハンドメイド文化をずっと伝え続けたい。



そこで集客や販売に悩んでいるならと、その方法を教える学校、M大をはじめました。



ペットの犬の服をつくる犬部、障がい児の服や小物をつくる障がい児部などをつくり、活動中です。

 

全員が喜びを分かち合える街をつくりたい

インスタライブでフォロワーさんの声に耳を傾けることでハンドメイドの現場にたくさんの悩みがあることがわかりました。

たとえば…

  • 田舎にある生地屋さんが閉業してしまい、生地を買う場所がないとか
  • 洗濯タグの表示義務があるのだけれども自宅住所を表示することは怖いとか
  • 何日もかけて作った洋服なのにメルカリで二束三文でしか売れないとか
  • 作家としての価値が評価されないとか…

寄せられた声を数え上げればキリがないほど

何度も僕たちのインスタライブを聞きにきてくれるフォロワーさん達、なじみの顔もだんだん増え、より深い悩みも聞くようになります。

その中で気がついたことは、

僕たちひとりひとりができることには、限界があるということでした。

しかし、同じ方向を目指すひとりひとりが集まれば、可能性は拡がっていきます。



生地に詳しくない僕たちが、フォロワーさんたちの声に耳を傾けていった結果、フォロワー数2万人も、犬部も障がい児部も実現しました。



よりフォロワーさんとの交流を深めたいとはじめた全国交流会では、東京→横浜→名古屋→大阪→博多と渡り歩き、50名を超えるフォロワーさんの声を聞きました。



フォロワーさんやお客さんの声を聞き、僕たちがやるべきことを事業にしていく。



その結果、新たな需要を国内で掘り起こし、さらに並行してブラジルやメキシコなど中南米、中東、ヨーロッパに国産生地とハンドメイド作品を適正価格で販売しようと販路を拡大しつつあります。

 

このあとで書きますが、ハンドメイドと生地の街M街というアイディアも、ハンドメイド作家さんが集客や販売を学べるM大というアイディアも、すべてインスタライブを通じてフォロワーさんとお客さんの声に耳を傾けた結果生まれたものです。



スタッフには、普通の生地屋ではできないことができる、日本で唯一の生地屋になろうと話しています。



僕たちのチャレンジは、まだまだはじまったばかりです。





最後に、フォロワーさんの声を聞くことで芽生え、形になってきた夢があります。

それは、ハンドメイド作家さんやハンドメイドを求めるお客さんが世界から集う街をつくることです。



電化製品なら秋葉原、生地なら日暮里のように、ハンドメイドなら…

日本のどこかにそんな街をつくりたいとも思いますが、それはまだ現実的ではありません。



ですから、インターネット上にその街をつくろうと動き始めました。



メタバースに、M街を。



M街には様々なハンドメイドショップが並び、ハンドメイドを求める人たちが世界から集まり、ショッピングを楽しむ。



ハンドメイド作家さんのための学校M大もあり、そこでは集客や販売、自己紹介文などコピーライティングを学ぶことができる。

このM大のコンセプトにはたくさんのフォロワーさんから共感を得て、募集開始3時間で定員の100名を突破。そのため定員を増やし、1週間で250名超のメンバーが集ってくれました。



ほか、M街では開業届の出し方や青色申告書の書き方、節税なども学んだり、税理士さんに依頼することができる。



なによりメタバースの特長は、国境と言葉の壁を越えられることにあります。

人口減による消費減に歯止めがかからない日本において、生地業界もハンドメイド業界も活性化させるためには、海外への展開と外貨を獲得することも喫緊の課題。



だからこそこれらを実現するM街をメタバースにつくります。

 

誰一人残念な思いをすることなく、全員が喜びを分かち合えるようにするために。



これからフォロワーさんと一緒に、日本の生地業界とハンドメイド業界を復活させるために、海外へと展開し、日本のハンドメイドで外貨を獲得するというプロジェクトも進めていきます。



だからこそ僕たちには仲間が必要です。支援し、支えてくれる人が必要です。



僕たちは今このメッセージを読んでいるあなたがそのひとりなのではないか、と思っています。



ぜひ生地のMを通じて、僕たちと一緒に喜びを共有しましょう!



そして新しい世界を、つくっていきましょう!

 

宮島大輔プロフィール

1985年生まれ36歳 岐阜県出身

事業コンセプトは、『政治ではなく、ビジネスで日本を変える』

2社を経営しながら、5社のCFOを兼任する起業家であり財務コンサルタント

一人で経営していた会社を、一年間で20人のスタッフを雇用するまでに成長させ、海外展開を含めた事業拡大を行っている。CFOを務めている会社では、売上が4年で3億→10億や、2年で5千万→2億とクライアント自身が驚くほどの成長を遂げている。



Back to blog
  • 福祉施設で意見交換

    福祉施設で意見交換

    こんにちは😊 ご無沙汰しております。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか??   今日は、昨年10月に実施したMシェ...

    福祉施設で意見交換

    こんにちは😊 ご無沙汰しております。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか??...

  • Mシェ出店 ご報告

    Mシェ出店 ご報告

    プロジェクトメンバーの皆さまMシェ出店、お疲れ様でしたー! そしてご来場いただいた皆さま、M-Yuiブースにお立ち...

    Mシェ出店 ご報告

    プロジェクトメンバーの皆さまMシェ出店、お疲れ様でしたー! そしてご来場い...

  • Mシェ出店します!

    Mシェ出店します!

    『障がい児服プロジェクト M-Yui』は、Mシェでブース出店します😊 M-Yuiの活動をもっとたくさんの方に知って...

    Mシェ出店します!

    『障がい児服プロジェクト M-Yui』は、Mシェでブース出店します😊 M-...

  • 愛称とロゴが決定!!~Mの想い~

    愛称とロゴが決定!!~Mの想い~

    プロジェクトメンバーさんとのMTGを重ね、 この度、当プロジェクトの愛称とロゴが決定しました✨   それでは、発表...

    愛称とロゴが決定!!~Mの想い~

    プロジェクトメンバーさんとのMTGを重ね、 この度、当プロジェクトの愛称と...

1 of 4