生地のM『障がい児服プロジェクト』活動の記録
今回、一歌ちゃんにお届けするのはスタイです。
園でのお食事の際に使いやすいものをと考えています。
スタイを使用する際のお悩みもそれぞれありますよね。
よだれが常に出てしまうので何度も取り換えが必要だったり
園で汚したまま鞄に詰め込んで帰ってくるので洗濯が大変だったり
(衛生的にもよろしくない💦)
暴れてしまって着脱が難しいとか
本人が気に入らなくてすぐに取り外してしまうとか・・・😓
一歌ちゃんは頭部を守るためにヘッドギアをつけているので
ヘッドギアを外さなくても着脱しやすいものをと考えています。
ベスト型のようにスナップなどで留めるタイプのものだと
園で先生に着させてもらう際に手間がかかることも考え
頭からすっぽりと被れるものをイメージしています。
かつ、食べこぼしをしても手入れがしやすく
衛生的に管理できるもの。
頭からすっぽりと被るには柔らかさが必要だけど
手入れしやすくするには防水加工やラミネートが必要で
硬さが出てしまう・・・
さて、どう両立するか!?🤔
アイデアの出しがいがありますね!

みなさん
どんな形状、どんな素材が良いと思いますか??
知恵を貸してください🙏💦
コメント欄で、アイデアを募集しております!
※コメント欄はスパム対策のため承認制にしております。
反映までしばらくお時間をいただきますのでご了承ください。
また、誹謗中傷など公開に相応しくないと判断されたものは承認致しません。
4 comments
『障がい児服プロジェクト』ブログ担当スタッフです♪
素敵なアイデアをお寄せいただき、ありがとうございます🥰
ごましお様
「パズルみたいな衣類」
斬新なアイデアです😳色々な組み合わせを考えるのが楽しそう✨
汚れたところだけ交換するのは環境にも優しいですね!
K様
私はハンドメイド素人なので素材のことや技術のことは詳しくないのですが、「動物シリーズ😸」「果物シリーズ🍓」と想像したら、お子さんの喜ぶ顔が浮かびました😊
モンファシリテ様
「透湿防水布」初めて耳にしました~👀
衛生用品なんかにも使われているのですね(ググりました 笑)
ひとつ、勉強になりました!ありがとうございます😊
いただいたアイデアは、ハンドメイド制作スタッフも拝見させていただいています。
只今、いくつか試作品の制作に着手しているようです🧵
どんな仕上がりになるのか、楽しみですネ😊また続報をブログにUPしていきますね!
広げたときにギャザースカートの様な形状を思いつきました。すっぽり被れるように→首に当たる周はニット素材にし、開き口をゴムにする。その他大部分の周は透湿防水布などの防水が期待できる素材を使う。ラフ案でコメントしていますがアイデアのきっかけになれば幸いです。
お疲れ様です。
頭からすっぽり被るタイプもいいですね。
柔らかいガーゼ生地の表面にマジックテープを上下につけて、その上から防水加工のものを貼り付けて使用するのはどうでしょうか?
頭から被るとかなり大きめになるので、首周りの重なった部分もマジックテープだと使いやすいかもしれないですね。
カラーの組み合わせでかわいいセットがいくつもできそうでいいですね。動物シリーズ。🐻🧸🐻❄️🐇🐶😸
果物シリーズなど🍎🍇🍊
お疲れ様です。
柔らかいビニールやシリコン系で周りをバイアス、とか 撥水生地と裏はガーゼとか ですかね?色々考えたくなります。
私が少し前から考えているのは
「パズルみたいな衣類」です。
前身ごろ 後ろ身頃 袖 など縫い合わせる部分から 取り外し組み立て自由に出来る服。
(面ファスナー ジッパー ボタンなどで)
組み合わせも自由に出来て 汚れた部分だけ交換出来て、気分でパーツを変えられる服 です。
老人やお子さん 身体が動かしにくい方、サポートされる方にも 着替えが楽になるのでは?と。
スタイや帽子 上着やズボンなど色んなものに応用できるのでは?と考えています。可能なら自分で作りたいのです。(病気の父の為)
既に存在するアイデアでしたらごめんなさい。